2015年08月21日
ラジオ体操授賞式


ラジオ体操を毎日頑張った子には、図書券のご褒美です(^^)v
毎日、早起きして参加してくれて、お疲れ様でした(^ー^)








ラジオ体操に参加してくれた子も、ご褒美のお菓子をもらいました(*´ω`*)
来年は、早起き頑張って毎日来れるとイイネ(*´∀`)♪
夏休みに頑張って早起きしてラジオ体操に参加してくれてありがとうございました( ^∀^)
また来年ねq(^-^q)
2015年08月16日
夏休みのお楽しみ会


子供会のお楽しみ会。
スタンプラリーからスタート(’-’*)♪




今度は、新聞紙タワーを作成(^ー^)
天上まで届くかな~?




お昼は、楽しく流しそうめん(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
もずくや、ミカンもたまに流れてきますね(((((゜゜;)






次は、カゴ作りや段ボール自動販売機作りをしましたよ~(^^)v

最後はかき氷を食べて解散です(*´ω`*)
今日一日いっぱい楽しいことがあって良かったね~♪
2015年08月11日
巨大迷路

ルールを守って巨大迷路に挑戦です(*´ω`*)


色んなシールを見つけるミッションも、頑張ってクリアしてね♪

それではスタート(’-’*)♪




迷いながらも無事にゴール!
ミッションを達成できたら、
お菓子やかき氷を貰って楽しみました(^^)v
2015年08月11日
2015年04月13日
新一年生おめでとう
2015年3月28日(土)
新一年生の歓迎会をおこないました。
ジュニアりーだーたちが、準備や司会
などもりあげていきました

かわいい新一年生たち、
少しドキドキでした

おまわりさん
のお話やプレゼント、
ナゾナゾゲームで、笑顔いっぱいに
なりました

子供会からもみんなにプレゼント


最高のえがおだね

みんな、元気よく、たくましく育っていくことを
願っています!
新一年生の歓迎会をおこないました。
ジュニアりーだーたちが、準備や司会
などもりあげていきました

かわいい新一年生たち、
少しドキドキでした

おまわりさん

ナゾナゾゲームで、笑顔いっぱいに
なりました

子供会からもみんなにプレゼント

最高のえがおだね

みんな、元気よく、たくましく育っていくことを
願っています!
Posted by ひまわりこども会 at
11:38
│Comments(0)
2014年12月29日
2014年クリスマス会
12月21日(日)クリスマス会をしました
今年も、子どもたちを楽しませようと、ジュニアたちは
一生けんめい準備をしました。

プレゼントもいっぱいでワクワク
です

そして、たくさんの子どもたちが集まりスタート!
『あわてんぼうのサンタクロース』手話を使い、かわいい
歌声で盛りあげていきます

おもしろいゲームでたくさんの笑顔が見られました

そして、クリスマスケーキの時間です!
『おいしい~
もっと食べた~い』
2個目・・食べる子もいました!


さぁ~、そろそろサンタが来るよ~!
大きな声で呼んでね~
『サンタさーん』
もっと大きく『サンタさ~~~ん』もっと
『サ~ンタさ~~~~ん』
今年もやってまいりました!サンタでーーす

子どもたち1人1人にプレゼントを配ってくれましたよ!



最後はみんなで記念写真

また来年もきてくださ~い

サンタにあって、喜ぶ子もいれば、こわくて泣く子も・・
とてもやさしいサンタは『また来るからね~』と言って
手を振って帰りました!
元気な笑顔が大好きなサンタさん。
みんなも笑顔でいてくれたらまた来るよ

今年も、子どもたちを楽しませようと、ジュニアたちは
一生けんめい準備をしました。

プレゼントもいっぱいでワクワク


そして、たくさんの子どもたちが集まりスタート!
『あわてんぼうのサンタクロース』手話を使い、かわいい
歌声で盛りあげていきます


おもしろいゲームでたくさんの笑顔が見られました


そして、クリスマスケーキの時間です!
『おいしい~

2個目・・食べる子もいました!


さぁ~、そろそろサンタが来るよ~!
大きな声で呼んでね~

もっと大きく『サンタさ~~~ん』もっと

今年もやってまいりました!サンタでーーす


子どもたち1人1人にプレゼントを配ってくれましたよ!



最後はみんなで記念写真


また来年もきてくださ~い


サンタにあって、喜ぶ子もいれば、こわくて泣く子も・・
とてもやさしいサンタは『また来るからね~』と言って
手を振って帰りました!
元気な笑顔が大好きなサンタさん。
みんなも笑顔でいてくれたらまた来るよ

Posted by ひまわりこども会 at
20:56
│Comments(0)
2014年08月20日
怖い・・おばけ屋敷・・浜川病院
8月16日(土)17日(日)、自治会ホールにお化け屋敷を作り、
子供たちを恐怖に落としいれました
。
去年より、バージョンアップしていて、中から悲鳴が聞こえたり、
涙うるうる
してる子もいました。
「廃墟病院の美優ちゃん」
団地に住んでいた美優ちゃん、病気で苦しみ、恨みを残して亡く
なり、病院に悪霊となって現れる・・・成仏させてください・・・

という内容で、美優ちゃんに会いに行きます。
ジュニアリーダー達はいっしょうけんめい準備し、小物も手作り
通路も壁もすべて手作りで、気合を感じます


屋敷の最後には美優ちゃんが・・

撮影のため電気をつけて明るくしていましたが、電気を消すと
こんな感じ・・
超、リアル・・

屋敷の中、すきまから少しの光が入るぐらいでほとんど真っ暗
で恐怖を感じます・・

これから体験する恐怖に、待っている子供たち


なかに入っていった子供たちは・・「キャー」、「わっはっは」、悲鳴
あり笑いあり、大声で叫んでいました。
来年はさらにリアルになるでしょう
実は、お化け屋敷が終わる前、本物がでた・・
お化け役もびっくり、余裕ありの子供たちも本物の恐怖で、
青ざめていました。
屋敷に、お清めの塩もまきました。。。
そして終了
あれは何だったのでしょう。
内容は言えませんが、かなり怖かった・・
子供たち、夜の自治会には近づかないで、早く家に帰る
ようにね
子供たちを恐怖に落としいれました

去年より、バージョンアップしていて、中から悲鳴が聞こえたり、
涙うるうる

「廃墟病院の美優ちゃん」
団地に住んでいた美優ちゃん、病気で苦しみ、恨みを残して亡く
なり、病院に悪霊となって現れる・・・成仏させてください・・・
という内容で、美優ちゃんに会いに行きます。
ジュニアリーダー達はいっしょうけんめい準備し、小物も手作り
通路も壁もすべて手作りで、気合を感じます

屋敷の最後には美優ちゃんが・・
撮影のため電気をつけて明るくしていましたが、電気を消すと
こんな感じ・・
超、リアル・・

屋敷の中、すきまから少しの光が入るぐらいでほとんど真っ暗
で恐怖を感じます・・
これから体験する恐怖に、待っている子供たち
なかに入っていった子供たちは・・「キャー」、「わっはっは」、悲鳴
あり笑いあり、大声で叫んでいました。
来年はさらにリアルになるでしょう

実は、お化け屋敷が終わる前、本物がでた・・
お化け役もびっくり、余裕ありの子供たちも本物の恐怖で、
青ざめていました。
屋敷に、お清めの塩もまきました。。。
そして終了
あれは何だったのでしょう。
内容は言えませんが、かなり怖かった・・
子供たち、夜の自治会には近づかないで、早く家に帰る
ようにね

Posted by ひまわりこども会 at
10:39
│Comments(0)
2014年07月28日
夏休み・・ラジオ体操
子供たちにとって、待ちに待った夏休みになりました
ひまわり子供会では、ジュニアが中心となって、毎朝ラジオ
体操をしています
夏休みに入り、毎日暑い日が続きますが、沖縄の空は
青い空、白い雲がピッタリですね!

毎日、たくさんの子供たちが、体操やっています

この日は、多分、50人くらい・・でした!


かわいいちびっ子もがんばっていますよ

今日は、チュ~チューがもらえました!
順番をしっかり守ります!


おいしそう~

これからも、たくさんのちびっ子、待ってます

ひまわり子供会では、ジュニアが中心となって、毎朝ラジオ
体操をしています

夏休みに入り、毎日暑い日が続きますが、沖縄の空は
青い空、白い雲がピッタリですね!

毎日、たくさんの子供たちが、体操やっています


この日は、多分、50人くらい・・でした!


かわいいちびっ子もがんばっていますよ


今日は、チュ~チューがもらえました!
順番をしっかり守ります!


おいしそう~


これからも、たくさんのちびっ子、待ってます

Posted by ひまわりこども会 at
11:39
│Comments(0)
2014年07月17日
ひまわりの苗を植えました!
【7月13日(日)快晴
】
夏の青い空の下、団地内の公園の花だんに、ひまわり子供会の
シンボル、ひまわりをいっぱい咲かせようと、苗を植えました!
朝からたくさんのちびっ子たちが集まり、汗をかきながらみんなで
力を合わせ、い~っぱい植えることができましたよ
以前、花だんは草がはえていましたが・・

時間を見つけては草と土を掘りおこし

ジュニア達もがんばって、ご覧のとおり、準備OK

最初は土と肥料を、バケツに、1輪車に、手分けして運びました!




そして、ひまわりの苗を植えていきます!




きれいにならびましたよ!

ひまわり子供会とともに、たくましく、大きく育ってね

たくさん汗をかいた後は、楽しみだったカキ氷をいっぱい食べました

食べた後は、ひと眠りzz・・ おなか大丈夫!?

これから楽しみにしている夏休みです!いっぱい勉強して、いっぱい遊んで、いい思い出をたくさん作ろうね

夏の青い空の下、団地内の公園の花だんに、ひまわり子供会の
シンボル、ひまわりをいっぱい咲かせようと、苗を植えました!
朝からたくさんのちびっ子たちが集まり、汗をかきながらみんなで
力を合わせ、い~っぱい植えることができましたよ

以前、花だんは草がはえていましたが・・

時間を見つけては草と土を掘りおこし

ジュニア達もがんばって、ご覧のとおり、準備OK


最初は土と肥料を、バケツに、1輪車に、手分けして運びました!




そして、ひまわりの苗を植えていきます!




きれいにならびましたよ!

ひまわり子供会とともに、たくましく、大きく育ってね


たくさん汗をかいた後は、楽しみだったカキ氷をいっぱい食べました


食べた後は、ひと眠りzz・・ おなか大丈夫!?

これから楽しみにしている夏休みです!いっぱい勉強して、いっぱい遊んで、いい思い出をたくさん作ろうね

Posted by ひまわりこども会 at
16:58
│Comments(0)
2013年08月15日
宿泊体験学習25・8
8月10、11日の土日を利用して、ひまわり子ども会は、一泊二日の「宿泊体験学習」を壮大な自然が残る北部のヤンバルへ移動して体験してきました。今回の参加者は保護者を含め総勢35人でした。
8月10日(土)・出発当日。バスの到着前に、子ども会リーダーより、宿泊体験学習に備えて事前研修で学習したことを再度確認しています。
一日目の日程は、初めにター滝のトレッキングを体験して、次に、やんばる野生生物保護センターでは、館内で野生生物などの学習をした後、宿泊
先のペンション与那覇岳に向かいます。

続きを読む
8月10日(土)・出発当日。バスの到着前に、子ども会リーダーより、宿泊体験学習に備えて事前研修で学習したことを再度確認しています。
一日目の日程は、初めにター滝のトレッキングを体験して、次に、やんばる野生生物保護センターでは、館内で野生生物などの学習をした後、宿泊
先のペンション与那覇岳に向かいます。
続きを読む
2013年06月01日
県営砂辺団地のお便り
<新旧役員視察めぐり>
5月26日(日)、曇り時々雨。
当日は、朝から小雨の降る中での出発になりましたが、道中は全般的
に晴れて さほど影響なく視察めぐりができました。
コースは、金武(大川の湧水)視察を初めに、途中、喜瀬ビーチパレスで
昼食を取った後、沖縄海洋博記念公園へ向かい熱帯ドリームセンターを
視察して、最後は、オリオンビール工場を見学して帰路に向かいます。
バスが到着するまで、特定健診について役場の職員から、受診協力願いの説明がありました。

続きを読む
5月26日(日)、曇り時々雨。
当日は、朝から小雨の降る中での出発になりましたが、道中は全般的
に晴れて さほど影響なく視察めぐりができました。
コースは、金武(大川の湧水)視察を初めに、途中、喜瀬ビーチパレスで
昼食を取った後、沖縄海洋博記念公園へ向かい熱帯ドリームセンターを
視察して、最後は、オリオンビール工場を見学して帰路に向かいます。
バスが到着するまで、特定健診について役場の職員から、受診協力願いの説明がありました。
続きを読む
2013年05月18日
県営砂辺団地のお便り
4月26日(金)に開催された定期総会は滞りなく終了しました。
昨年から事業にに取り入れて好評だった「役員親睦 視察めぐり」を恒
例として今年も、5月の26日(日)に実施されます。
「見学」は「見て、何かを学ぶ」。 「視察」は「何らかの判断を下す目的
で、その場に行って状況を見極めること」。私たちも視察めぐりをして、
状況を見極め、団地の環境に役立てればと思います。そのためにも
しっかりと見聞してきますね・・・・・・


昨年から事業にに取り入れて好評だった「役員親睦 視察めぐり」を恒
例として今年も、5月の26日(日)に実施されます。
「見学」は「見て、何かを学ぶ」。 「視察」は「何らかの判断を下す目的
で、その場に行って状況を見極めること」。私たちも視察めぐりをして、
状況を見極め、団地の環境に役立てればと思います。そのためにも
しっかりと見聞してきますね・・・・・・


2013年04月22日
2012年05月23日
平成24年度新一年生入学おめでとう
ひまわり子ども会では9名の新一年生の入学祝いをしました。
お父さん、お母さん、おばあちゃん、jrリーダーのお兄さん、お姉さん、そして地域を見守ってくれる、おまわりさんや役員も参加して、楽しい会が開かれました。
ご入学おめでとうございます

大好きなお母さんと参加しました。




jrリーダーと一緒に楽しいレクレーション


一年生おめでとう!記念品をどうぞ
ありがとうございます!



最後にみんなで合唱しました。
さ~くら咲いたら一年生、友達100人できるかな...
お父さん、お母さん、おばあちゃん、jrリーダーのお兄さん、お姉さん、そして地域を見守ってくれる、おまわりさんや役員も参加して、楽しい会が開かれました。
ご入学おめでとうございます
大好きなお母さんと参加しました。
jrリーダーと一緒に楽しいレクレーション
一年生おめでとう!記念品をどうぞ
ありがとうございます!


さ~くら咲いたら一年生、友達100人できるかな...

Posted by ひまわりこども会 at
16:15
│Comments(1)
2012年01月12日
クリスマス会
12月17日 ひまわり子ども会では楽しいクリスマス会が行われました。
まず始めに手話ソングです。

ハンドベル “聖しこの夜”


サンタさんが沢山のプレゼントを持ってやって来ました。
一人、ひとりにプレゼント、サンタさん、ありがとうございます!
来年も、来てくださいね。待っていま~す。



手作りのケーキと飲み物を頂きながら、楽しいクリスマス会は続きます。


今年のクリスマス会は25回め、子ども達の両親が子どもの頃に参加
しておりました。
まず始めに手話ソングです。

ハンドベル “聖しこの夜”


サンタさんが沢山のプレゼントを持ってやって来ました。
一人、ひとりにプレゼント、サンタさん、ありがとうございます!
来年も、来てくださいね。待っていま~す。

手作りのケーキと飲み物を頂きながら、楽しいクリスマス会は続きます。

今年のクリスマス会は25回め、子ども達の両親が子どもの頃に参加
しておりました。
2011年10月10日
宿泊学修
9月23日~24日
ひまわり子ども会は
国頭村へ宿泊学修を実施しました、
小学生、ジュニアリーダー、を含め
全員で30人
まず、大宜見村のター滝を目指し出発です。

ガイドさんから説明や注意を聞きながら心はすでに滝に向かっています。

険しいコースを助け合いながら滝を目指します。


やっと、ター滝に到着

さー泳ぐ準備だ!救命胴着を着けます

後はしっかり遊びます





ぼくも沢山、泳いだよ、そろそろ帰ろうかな

ペンション与那覇岳に着きました。お世話になります、宜しくお願いします。

川で着けた救命胴着を干しています。

ぬれた靴も、衣類も干します。



ホット一息、楽しいお弁当タイムです。

夕食まで、ペンションの周りで遊びました。




夕日を見ながら夕食会です。



夕食が済んで、夜8時、近くの森林公園の中で星空観察をしました。
天体望遠鏡で夏の大三角形、こと座のベガを見ることが出来ました。
ダイヤモンドの光の様に輝いていましたが係の人が今日は雲が多く
星の観察は難しいと言っていました。
晴れた日にじっくりと星空を観察してみたいと思いました。
2日目、朝食のメニューはサンドイッチです。


近くの国頭村立森林公園を散策しました。

森の中にはいろんな生き物がいるよ

いよいよペンション与那覇岳を出発です。お世話になりました!

やんばる学びの森環境センターで森に生きる昆虫やヤンバルクイナ、
ノグチゲラ、植物などスライドを見ながら学習しました。

長い長い橋を渡り古宇利島に着きました。

盛りだくさんの行程でしたが全員、けがもなく安全に無事に帰ることが出来ました。
ジュニアリーダーの活躍で 子ども達が決まりを守り時間通りに行動ができ、
予定の研修が出来たと思いました。
ひまわり子ども会は
国頭村へ宿泊学修を実施しました、
小学生、ジュニアリーダー、を含め
全員で30人
まず、大宜見村のター滝を目指し出発です。
ガイドさんから説明や注意を聞きながら心はすでに滝に向かっています。
険しいコースを助け合いながら滝を目指します。
やっと、ター滝に到着
さー泳ぐ準備だ!救命胴着を着けます
後はしっかり遊びます
ぼくも沢山、泳いだよ、そろそろ帰ろうかな
ペンション与那覇岳に着きました。お世話になります、宜しくお願いします。
川で着けた救命胴着を干しています。
ぬれた靴も、衣類も干します。
ホット一息、楽しいお弁当タイムです。
夕食まで、ペンションの周りで遊びました。
夕日を見ながら夕食会です。
夕食が済んで、夜8時、近くの森林公園の中で星空観察をしました。
天体望遠鏡で夏の大三角形、こと座のベガを見ることが出来ました。
ダイヤモンドの光の様に輝いていましたが係の人が今日は雲が多く
星の観察は難しいと言っていました。
晴れた日にじっくりと星空を観察してみたいと思いました。
2日目、朝食のメニューはサンドイッチです。
近くの国頭村立森林公園を散策しました。
森の中にはいろんな生き物がいるよ
いよいよペンション与那覇岳を出発です。お世話になりました!
やんばる学びの森環境センターで森に生きる昆虫やヤンバルクイナ、
ノグチゲラ、植物などスライドを見ながら学習しました。
長い長い橋を渡り古宇利島に着きました。
盛りだくさんの行程でしたが全員、けがもなく安全に無事に帰ることが出来ました。
ジュニアリーダーの活躍で 子ども達が決まりを守り時間通りに行動ができ、
予定の研修が出来たと思いました。
Posted by ひまわりこども会 at
19:42
│Comments(0)
2011年08月30日
流しそーめん
8月27日土曜日、ひまわり子ども会では
流しそーめんをみんなで頂ました。
冷たい水と共に流れるそーめんをおはしですくって
つゆで食べます。
ぶどう、みかん、きゅうり、パインも流れてきます。
楽しくて、つい食べ過ぎてしまいました。
最後にラジオ体操に参加したお友達はご褒美のおかしを貰いました。
来年もがんばりまーす。










流しそーめんをみんなで頂ました。
冷たい水と共に流れるそーめんをおはしですくって
つゆで食べます。
ぶどう、みかん、きゅうり、パインも流れてきます。
楽しくて、つい食べ過ぎてしまいました。
最後にラジオ体操に参加したお友達はご褒美のおかしを貰いました。
来年もがんばりまーす。
2011年08月30日
毎日ラジオ体操
親子でラジオ体操、楽しそうです。
体操が終わるとカードにスタンプを押して貰います。
今日はご褒美にカキ氷です。
今年のラジオ体操はお天気に恵まれ
月曜日~金曜日、全27日間頑張りました。
打ち上げが楽しみです。
